こちらは昔使用してたCDラックの棚リノベーションDIYです。
木目調でモノ寂しい感じでしたので、
石膏パネルを購入しアレンジDIYをしました。
こちらの白モザイク柄は浴室等で使われるタイプの石膏パネルになります。
平行四辺形で斜めになってパネルの切り出しが
素人にとって非常に難しいです。
とりあえず、簡単に説明します。
型紙を使ってCDラックの平行四辺形の型を作ります。
型紙が出来たら、パネルの裏側にマジックペンでなぞります
この時に型紙の表裏を間違えないようにしてください。
型が完成したら石膏ボードの裏にマジックでうつします
サンダーに石膏用カッターをセットして、石膏ボードをカットします。
いきなり細かくカットするのでなく、邪魔な部分を大まかにカットし
削りながら微調整しながらバリも取ってしまいます。
バリをとったら、CDラックにボンドテープを貼っていきます。
*バリをしっかりと処理しないとパネルが欠けてしまうのでバリ処理は確実にしてください
ボンドテープは3Mさんのボンドテープが強力でオススメです。
その後、パネルを貼りつければ完成です。
パネルを貼る時は、しっかりと押さえてください。
強力と言っても、軽く貼るだけでは効果が発揮しませんので。
因みに浴室等でしようされる石膏ボード(化粧板)はお手入れが非常に簡単です。
アイカ工業のセラールという化粧板になりますが、
目地がないためカビが生えません。
汚れも拭くだけでほとんど取れてしまいます。
油性マジックで書いてしまった場合は、早い段階でエタノールを使って拭き取れば簡単にとれます。
続いて短所は
切断する際に石膏ボードの石膏がかなり舞います。
サンダーがないと切断にかなり時間がかかるのでマスクや保護眼鏡が必要。
タワミに弱いので衝撃で意外とすぐに割れてしまします。
バリ処理もしないと簡単にヒビや割れが生じてしまいます。
パネルを貼ったあとは、結構な重量感があります。