クラフトビール上半期10大ニュース セミナー

9月11日は「クラフトビアクリーク」にて
14時~16時まで「2016年度上半期ビール10大ニュース」
16時~18時「クラフトビールは何故盛り上がってるのか?」を受けてきました。

10%e5%a4%a7%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは2016年度に起きた出来事をプロ目線から見た重大なニュースというセミナーです。
私も共感できる点が沢山あり勉強になりました。

%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%83%96%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%89

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このセミナーの良い所は、ビールを飲みながら受けれるという事で

東京ブロンド(FAR YEAST BREWING COMPANY)を飲みながら受講!

その中で1番勉強になったのは第一次クラフトビール(94年~98年)についてお話しが聞けた事です。

第一次クラフトビールは私が9歳~13歳の頃なので知らなくて当然ですw

私自身がビールに目覚めたのは2011年。

クラフトビール好きになり約5年目も経ってたのか。。。。。

今思えばクラフトビールの魅力に目覚めてなければ出会わなかった方が沢山。。。

話がそれてしまいましたが

現在「第二次クラフトビールブーム」と言われている記事を拝見する事がありますが、

私は決してブームではないと思うのが本音です。

1つ目

昔と違うのAIBAやWBCの世界のビールコンテストで

日本のブルワリーが受賞される事が多くなっている点!

設立して間もないデビルクラフト(東京)が

イングリッシュスタイル・インペリアルスタウト部門で金賞を受賞し、他のブルワリーも受賞するなど

日本勢が快挙している。

イングリッシュスタイル・インペリアルスタウト部門で金賞を獲るのは、

本場にも勝るビールが日本で作られたということが、いかに凄いことなのかわかるだろう。

2つ目

全国でブルーパブやブルワリーが増加している。

これは第一次クラフトビールブームで増えていた理由とは違う。

第一次クラフトビールブームでは緩和された事で観光地で客を集めるために発達したのが

「地ビール」として増えていた。

今回は、海外から美味しいクラフトビールの輸入も増え日本各地で手に入るようになってから

同時に日本の地ビールも再び注目され

美味しいビールを広めたいという思いが強いブルワー達が増えているので

本当に美味しい「クラフトビール」が発達している。

「ブーム」ではなく「1つの日本伝統・文化」が発達したのだと思います。

 

今後はビール税が1本化されるが、これが業界にどのような風を吹かせるのか私も凄く気になる。

 

 

居酒屋で「とりあえずビール」という風習が

「ビールを選ぶ」風習に変わっていく階段を登っていると感じるニュースばかりでした。

セミナーの上半期だけで凄い量のセミナーだったので

下半期は自分もしっかりとチェックをしていこう。